SSブログ

不動明王とは? [仏さま]

のうまく・さんまんだ・ばざらだん・かん  <一字呪(しゅ)  真言>

のうまく・さらば・たたぎゃてい・びやさるば・もっけい・びやさるば・たたらた・せんだ・まかろしゃな・けん・ぎゃき・ぎゃき・さるばびきなん・うん・たらた・かん・まん  <火界呪>

のうまく・さんまんだ・ばざらだん・せんだんまかろしゃだ・そわたや・うんたらた・かん・まん  <慈救(じく)呪>

のうまく・さんまんだ・ばさらなん・たらた・あぼきゃ・せんだ・まかろしゃな・そわたや・うん・たらたや・たらまや・うん・たらた・かん・まん  <不動施残食(ざんじき)呪>


サンスクリットでは アチャラナータ『動かざる者』。

不動は 揺ぎ無い菩提『仏道を求める』心を意味します。
インド ヒンドゥー教の大神シヴァをさします。

因みに 明王とはヴィドヤーラージャ『明呪(みょうしゅ(諸仏諸尊の威力がこもる唱句=真言と同じ))の王』、 
ヴィドヤー『明』は もともとは神秘な智慧・明智を言う言葉で、 
真言を唱えれば、 智慧の光によって迷いや苦悩の暗闇が破られる強力な明呪を有するのが明王です。

お不動様は 大日如来の化身で、 人々の悪心を調伏する為に憤怒尊で顕れた姿です。 教令輪身(きょうりょうりんじん)『如来の命を受けた使者』とも言います。
五大明王の主であります!

密教では 護摩(サンスクリットでホーマ『焚く』)を修する時、多くは不動明王を本尊とします。

護摩には 
息災法『安全・健康祈願の法』
調伏法『競争相手や敵を倒す方法』
増益(ぞうやく)法『地位や福徳などを増す法』      
敬愛(きょうあい)法『尊敬や愛情を得る法』などの修法があります。
が、一般では病魔退散・家内安全・商売繁盛・受験合格 など フツーの願いを反映しているので「お不動様」「お不動さん」と親しみをこめて呼ばれているのでしょう。

不動明王尊は、 奇岩の上に乗り 火焔の光背を背負い、 こんがら童子・せいたか童子を従えた三尊形式が多く見られます。
眼をむき、牙を出した憤怒尊は、 右手に剣(たま~に倶利迦羅龍王(くりからりゅうおう)が巻きついてる事もあります) 左手にけん索『綱(こう)』を持っておられます。
身色には 赤 青 黄 白 黒 などがあります。
 
NEC_0028.JPGNEC_0029.JPG

この明王を念じる修行者は 不動根本印(独鈷印(とっこいん))、 不動三鈷印(密教法具の三鈷杵(さんこしょ)をかたどったもの)、 比較的多用されるものとして不動剣印など 印契は14種にも及びます。


今回は 印契の写真は控えさせて頂きました。


お不動さま ほんとにポピュラーな仏さま ですよね(^^)

因みに 梵字は カンマーン と読みます。
今までの仏様も 今回のお不動さまも いろいろな カタチで表されています。
梵字も同様。
そんな梵字、
振り返って 読み方 やっぱり書かせていただいときますね(!^^)























nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

降三世明王とは?|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。